出雲横田駅~出雲坂根駅周辺の見所

船通山一帯はブナの原生林に覆われ、標高1142mの山頂からは、中国山地の大パノラマが広がり爽快だ。
目の下のふくらみを解消 老け顔・疲れ顔をどうにかしたい

このほか、横田には日本古来の製鉄法が継承されている。
この付近を流れる斐伊川では古くから砂鉄がとれ、たたらと呼ばれる製鉄が盛んに行われてきた。
特に良質のものは玉鋼(和鋼)として日本刀の原料となった。
現在、玉鋼を生産しているのは、全国でここ大呂地区にある日刀保たたらだけ。
「奥出雲たたらと刀剣館」では月2回、観光客向けに日本刀の製法を公開している。

出雲横田駅を出ると列車は、木次線最大の難所に差し掛かる。
出雲坂根駅でスイッチバック。
急勾配の山肌をジグザグに駆け上がり、なおも高度を上げて標高約730mまで登りつめるのだ。
やがて大きな二重ループ橋が見える。
平成4年に完成した奥出雲おろちループだ。
オロチをイメージしたループの景観は、木次線の新しい名所となり、最大の難所が最高の名所を生んだといえる。
ワキガ対策商品 現在の人気ランキングは?